こんにちは!
“エイトマン加藤です”という挨拶もこれで最後かと思うと少し寂しいエイトマン加藤です😢(笑)
ホッチポッチ開催から早3週間が経ちましたね…😲
ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました!!
また、当日来られなかった方も、クラウドファンディングのご協力や、インターン生が投稿したSNSへのいいね👍などありがとうございました!
広報担当として至らぬ点が多々あったかと思いますが、皆さんからのアクションが励みになり、最後まで駆け抜けることができました😊
さて、本日はホッチポッチで大盛況だった『みんなあつまれinホッチポッチミュージックフェスティバル』の報告をしたいと思います🤟
ホッチポッチミュージックフェスティバル2019は音楽ステージ以外にも楽しめる出展などがたくさんありました!
僕はその中から、『みんなあつまれ』の報告をします!
みんなあつまれとは、だれもがパラスポーツやアートなど、同じ体験を共有し、ともに楽しむことを通じて、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念である「ともに生きる」ことを体感するイベントです。
ホッチポッチとの連携イベントとして開催されました!
ショコラボという日本初の福祉のチョコレート工場や、
地域の人々に愛される喫茶店の喫茶ポトピ、
懐かしい味わいのコロッケや無添加のうどんを販売した照手!
という素敵なグルメの出店がありました😋
(ショコラボさんのショコラでパンダ)
その他に
川崎市を中心に、障がいのある方のアート活動をサポートしているアトリエ言の葉のノート作りのワークショップ、
様々なハンディキャップを持った人が、その人の好きなこと・得意なことで活躍したり、仕事することを目的に活動する福祉施設/アトリエのstudio COOCAの出店、
障がいのある方の自立生活を支援している希望更生センターのトートバッグ作成のワークショップ
といったアートの出店も!
(希望更生センター、トートバッグ。エイトマン加藤の母親はワークショップで作ったくまのトートバッグがお気に入りだそうです🤗)
さらに、車いすラグビーが体験できるブースまでありました!!基本的なゲームのルールや迫力のあるタックルなどの体験ができました♪
(一般社団法人 日本車いすラグビー連盟)
そして、信号機の体験会も行われました!
これは普通の信号機ではなく、視覚に障害のある方、高齢の方、車いすを使う方といった方々が安心して横断できる信号機です!
↓実物です。
普通の信号機は横断する向こう側の信号機の色を見て判断するため、目の不自由な方はもちろん、視力の低下した高齢の方などにはとてもキケンなのです。
そこで、、この信号機は低い位置に設置されるため、色の識別がし易く、また信号が青になる時と赤になる点滅を振動で教えてくれるのです😲
↓信号機上部は点字があります。
体験ブースには多くの方々がいました!当事者の方の姿も多く見受けられました♪
設置されている県はいくつかあるそうなのですが、神奈川県にはまだ設置されていないのです。
このような誰もが生きやすくなる仕組みが浸透していったらいいなと思います😌
以上、エイトマン加藤こと、アヒージョ加藤からの報告でした!
ホッチポッチミュージックフェスティバル2019でみんなあつまれが開催されたことは非常に意味のあることだと思います🤟
僕はいまからホッチポッチ2020が楽しみです(笑)
またどこかでお会いしましょう!!
ありがとうございました♪