【ごちゃまぜ出店団体について知ろう!】
出店者もごちゃまぜにしたい!
福祉団体など、みなさんが普段出会えない出店者に訪問するこの企画。
この記事では、出店団体の取り組みや当日の出店内容についてご紹介します。
こんにちは、ごちゃまぜ推進チームのりこです。
今回は「平塚市名産品」や「ふるさと納税返礼品」にも選ばれた湘南みかんぱんを製造、
販売また紙すきやエコクラフトなどの工芸販売を行なっている【社会福祉法人進和学園 サンメッセしんわ】に訪問しました。
サンメッセしんわとアークシップは、ホッチポッチで出店をしてくれる一般社団法人ヨコハマプロジェクトとの繋がりから、
今回は出店してくれることに。
11月3日(日)、マルシェエリアで出店いたします。
当日は「進和学園」として出店しますが、
今回はしんわルネッサンスさん・サンメッセしんわさんの2つに分けてご紹介!
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
社会福祉法人進和学園 サンメッセしんわ
サンメッセしんわは、就労継続支援事業B型の作業所です。
現在は52人の利用者の方々が作業を行なっており、
働くよろこびを大切に「自分で選んで決める」を基本に活動が進められています。
今回はサンメッセしんわの深田さんにお話をお伺いしました。
サンメッセしんわでは製パン・製菓、工芸、美化清掃、給食、クリーニング等の作業を行っています。
製パン部門では、全国逸品セレクション準グランプリ受賞やパンのフェスアワード2020ブロンズ賞を受賞した
【湘南みかんぱん】【湘南ブルーベリーパン】などが作られています。
また地域イベントやバザーに出店、また地域スーパーとの関わりなど地元とのつながりが強いのも特徴的です。
ホッチポッチ当日は、パンやお菓子が販売されます。
今回は実際に見学した製パン・製菓、工芸の活動について詳しくご紹介いたします。
サンメッセしんわのホームページはこちら
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
サンメッセしんわの取り組みと挑戦:地域と共に築く未来
今回ホッチポッチでも販売される、湘南みかんぱんについてご紹介!
湘南みかんぱんは、湘南で採れた青摘みかんを使用し、その青摘み果汁を餡と生地にギューッと詰め込んだあんパンです。
※青摘みかんとは、実が青いうちに間引かれて廃棄されてしまうみかん
利用者さんが作りやすいようにまあるい形にしているそう。
工場の入り口に入ると、実際に作業をしている利用者さんが作業の心得として「何かあったらすぐに報告」、「できることをす
る」と話してくださいました。
筆者も実際に【湘南みかんぱん】をいただきました。
さわやかな酸味が効いたみかんの餡と、ふんわりとしたパン生地が絶妙な美味しさでした。
特に、みかんの酸味が加わった餡が特徴的です。
また再生紙からできたクラフトテープを編み上げ、小物入れやバックを制作しています。
クリスマスには長年お付き合いのある本田技研工業様からの受託で従業員に配るお菓子ギフトのかごとしても使用されています。
また動物シリーズは、よこはま動物園ズーラシアでも販売したことがあるそうです。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
編集後記
サンメッセしんわを含め、進和学園の素晴らしさは、
利用者さんに幅広い仕事の選択肢を提供している点にあります。
また企業や地域との長い結びつきが、常に新たなつながりや発見を
生み出していると感じました。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
開催概要
■ホッチポッチマーケット&ミュージックフェスティバル2024
日時:2024年11月2日(土)〜3日(日)
場所:横浜 象の鼻パーク
交通:みなとみらい線日本大通り駅徒歩5分
料金:観覧無料
■最新情報はこちらから
Facebook/ X(Twitter) / Instagram
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜