こんにちは~
ジャックチームのかずまさです。
<ホッチポッチマーケット&ミュージックフェスティバル>
11月3日(日) ジャックステージ 13:35-14:00
にご出演される Yuglet Waterloo Jug Bandのみなさまをご紹介をさせていただきます!
洗濯板とスプーンで演奏って!?ジャグバンドのジャグって一体なんだろう?
最後までぜひご覧ください👀
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+゜+.――゜+.――゜+.――
~プロフィール~
Yuglet Waterloo Jug Band
(ユウグレ ・ウォータルー・ジャグバンド)
ウイスキーの瓶や洗濯板などの生活用品を使って演奏しているジャグバンド。
関東を中心に各地のフェスやマルシェなどのイベント、 バー、ライブハウス、幼稚園などの幅広い場所で活動を行っている。
演奏のほかにも楽器を制作し、作った楽器で合奏を楽しむワークショップも行なっており、ジャグバンドの楽しさを日本に広めるべく鋭意活動中。
Yuglet Waterloo Jug Bandのwebはこちらから
→【JUG BAND/JAPAN】Yuglet Waterloo Jug Band
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+゜+.――゜+.――゜+.――
Yuglet Waterloo Jug Bandのみなさまにインタビューさせていただきました~
Qジャグバンドの魅力は?
誰でも簡単に挑戦できることが魅力の1つです。
世の中の人のほとんどはジャグバンドを知らないと思います。
でも楽器として使っているのは洗濯板や空き瓶、 タライ、スプーン、などのみなさんの身近にあるものです。
そう考えるとみなさんに1番近い音楽だと思います。
※“ジャグバンド”って…?
1900年代のアメリカ南部で、お金が無いけど音楽を楽しみたかった黒人達が、空き瓶 (Jug) や洗濯板を使って始めた音楽。
いつしかそれが“ジャグバンド”と呼ばれるようになりました。
Q手作り楽器ならではの面白さは?
正解の音がないので、同じ曲の演奏でも見るごとに違う演奏になるところが魅力です。
タライベース(ウォッシュタブベース)という手作り楽器(下の写真左から三番目)は、棒の傾きで音階を変えています。
そのため、ここを抑えればドの音やミの音が出るというのがない楽器なので勘で演奏しています。
≪手作り楽器(※左から二番目と三番目の楽器)を演奏する様子≫
Qワークショップの出店ではなにをしますか?
ウォッシュボードという洗濯板を使った楽器を身の回りのもので手作りします。
バーベキューの網に空き缶や音など鳴りそうな物を自由に付けて、自分だけのウォッシュボードを作って最後はステージで一緒に演奏を楽しめたらと考えています。
去年は好きな絵を描いたり、 空き缶を繋げてジャラジャラなるようにしたりと、 個性的なウォッシュボードがたくさんありました。
Qパフォーマンスの意気込みは?
聴くだけでなく、 見て楽しめるステージにしたいです。
サブスクが普及したので昔と比べると音楽を聞くことはとっても簡単になりました。
だからこそ耳だけではなく、 普段見かけない楽器や個性豊かな手作り楽器の音を聴いて、 目で見ても楽しめるライブにしたいです。
Yuglet Waterloo Jug Bandのみなさま、貴重なお時間をいただきありがとうございました!
+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―
開催概要
■ホッチポッチマーケット&ミュージックフェスティバル2024
日時:2024年11月2日(土)〜3日(日)
場所:横浜 象の鼻パーク
交通:みなとみらい線日本大通り駅徒歩5分
料金:観覧無料
■最新情報はこちらから
Facebook/ X(Twitter) / Instagram
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―