「日本民謡、津軽三味線の芸歴50年。また現代津軽三味線の異種音楽とのコラボ、作曲・編曲、海外公演などのパイオニアとして活躍中。
敦煌楽音会は川崎を中心として中国伝統音楽の勉強・研究の同好会です。また、中国伝統文化紹介 の講座やコンサートなどを開催し、地域の文化活動交流にも積極的に参加しています。二胡演奏にご興味がある方はお気軽に敦煌楽音会へご連絡下さい。
ジャンルレスでバラエティーに富んだ曲調は、エッジのある特徴的な声と、生々しささえ感じるほど日常を描写した歌詞や言葉遊びの効いた歌詞により、どの曲も“やもとなおこ”らしさの溢れた曲となっている。
ガムラン奏者の櫻田素子は、現地インドネシア・バリ島の州政府主催の芸術祭に何度も招かれ、自ら作曲した作品を発表し、好評を博しています。また、バリ舞踊の小泉ちづこは、インドネシア国立芸術大学にて舞踊を学んだ後、バリ舞踊を中心とした舞台のディレクションなど、精力的な活動を続けています。
1995年よりインド古典舞踊オディッシィを学び、2005年よりオディッシィ教室「チャラナカマラ」を主宰。ヨーガとフェルデンクライスメ ッドで得た柔らかな身体表現を得意とする。京都精華大学美術学部卒業。
シタールとタブラによる北インド古典音楽の演奏。
心を彩る旋律ラーガと複雑な拍子ターラで、インド音楽の世界に誘います。
多様なジャンルで活動中の国分あきこ&立岩潤三によるアジア交流音楽祭のためのスペシャルユニット。
川崎市出身ピアノ弾き語りアーティスト
2012年カワサキストリートミュージックバトルⅣでグランプリ受賞
モリンホールとは、日本で馬頭琴と呼ばれ、その伝統音楽は世界無形遺産に登録されています。
私たちは、2年ごとにモンゴル国で開催される国際馬頭琴フェスティバルに出演するなど,日本とモンゴル国の音楽交流ができればと考え活動しております。
「スミリール」というのはジャワ語で「そよ風」という意味です。メンバーの主宰はインドネシア人のスミヤント。ジャワの伝統楽器ガムランの演奏者で、ガムランを使った作曲も行います。今日は、ジャワガムラン演奏とジャワ舞踊をご覧いただきます。
金春江 東京生まれ在日3世、キム・スンジャ先生に師事、大韓民国舞踊競演大会大賞受賞、韓国無形文化財第92号太平舞伝授者
曺和仙 京都市出身在日3世、韓国WDU大学伝統公演芸術学科、韓国語文化学科 在籍、第3回韓国伝統芸術競演大会優秀賞受賞
奈良県出身。 歴史的に奈良とゆかりの深い東アジアに興味をもち、大学ではモンゴル語を専攻。「東アジアの『こと』」 をテーマに、日本人唯一のヤトガ奏者として関西や首都圏を中心に全国各地で演奏・講演活動を行っている。
横浜育ちのギター弾き語りシンガーソングライター。ストリート仕込みの力強い歌声と、女心を奥深くまで表現した言葉で、爽快に歌う
タイ国立舞台芸術専門学校の留学経験者が中心となり、関東地方を中心に活動しているタイ伝統舞踊のグループです。私達は古典舞踊から民族舞踊まで幅広いレパートリーを持ち、タイ舞踊の日本での普及と文化交流に努め、国際交流の架け橋となれるよう活動しています。
2007年結成。同年9月から関東を中心にTV出演、ラジオ出演、イベント出演等を果たす。キャッチーなメロディーとパフォーマンスで性別、年齢、国籍問わず幅広い層からの指示を得る。現在ショッピングモールのイベントなどキャンペーン活動を行い全国に展開中
出演者:JDS SOULKIDS
かわさき本町のJAPAN DANCE SCHOOLは、かわさきで30年の実績あるダンススクールです。
グローバル、多様性にとんだ芸術と勉強の場を子たちに提供しています。多国籍の講師、そして生徒、が在籍し
英語教育にも力を注いでいます。バレエからヒップホップ、よさこい、ミュージカル・・・・ジャンルも幅広いのがスクールの特徴です。
2000年音楽修行中、ベトナムのある地方の村で民族楽器『ベトナム月琴』と出会い、魅せられる。
現在は和田オリジナル月琴で、日本の第一人者として、月琴本来の弾き方にとらわれず、様々なジャンルの音楽との融合で、独自の世界観を生み出し続けている。
マイネ マイヌクとはドイツ語で自己主張を意味します。
音楽表現ではメンバー各々のバックグラウンドを融合し新しい形に昇華させ独自の音楽性を発信し続けているユニット。
ジャズからオリジナル曲まで、幅広いジャンルを個性豊かに表現。
フィリピン民族舞踊団は定期的にフィリピンに赴き、現地舞踊団のもとで訓練を受けています。国内で開催される様々なイベントを始め、シンガポール・アメリカ・セルビアなどでも公演を行い、出演回数は300回を超えます。
こんにちは !!私の名前は王淑麗です。中国は北京から来ました。
私は、今年で「アジア交流音楽祭」に、なんと10回目の出演となりました。
今日は、皆さんに中国民俗音楽のすばらしい音色を、二胡の楽器で日本の曲を演奏致します。頑張ります。よろしくお願い致します!!
R&B、POPSシンガー。
作詞作曲を手掛け、心で歌うアーティストとして多くの支持を受ける。
ホイットニーヒューストン等のR&Bシンガーのカバー他オリジナル曲、ゴスペル、ミュージカルやPOPS曲等にも実力を発揮。メジャーアーティストのコーラスでも活躍。
かわさきジャズ連携ステージ、ルフロンX’msイルミネーション点灯ステージにも出演。
・しもかわHUONG(下河フン)
ベトナム国家的伝統音楽家
大使館公認文化交流アーチスト
ハノイ音楽学院 ホーチミン音楽大学大学院卒
ベトナムの一弦琴演奏者
CD「母の音、父の音」発売中
TVK「ありがっと」出演
・黒江乃理子:芸術舞踊家
長年のベトナムとの芸術交流をベースに、現在活動中。各地域の国際交流活動に貢献。かわさきベトナム人留学生支援会を創設、アジアとかわさきの接点を文化・芸術でより粘り強く繋ぐことを活動の基盤としている。
2,500年の歴史の持つキャンディアンダンスの伝統家系に生まれ、縁あり日本での活動を始めて12年になりました。文化交流を深め、スリランカのリズム・魂を伝えたい、そして消えゆく伝統文化を守りたい、又、芸の力で平和の道を歩みたいと川崎を拠点に公演と指導を続けます。
トザイトーザイ!東日本唯一の大学生ちんどんサークルとして、若さと元気を武器に幅広く活動中です!
世界50カ国以上を旅してきた歌姫ericoが贈る”生の疾走感”に特化した新感覚アコースティックサウンド
8才から琵琶を勉強して、1992年川崎市と姉妹都市・瀋陽市音楽大学を卒業し、同年来日。以後、多数日中友好リサイタルに参加し、そして、中国民族楽器が普及するため、各小中学校を訪問し、現在、自宅で琵琶も教えてます。
これからも日中友好するため頑張りたいと思います。
姉の影響で幼少期から三線を習い始め、中学校で三線の部新人賞優秀賞を受賞。上京してからは東京、神奈川、千葉、仙台、新潟、大阪、京都、名古屋など全国各地で音楽活動をし、かわさきFMでのラジオパーソナリティも3月から本格的に挑戦。
物語系 朗読ロックユニット一昨年、日本コロムビアよりメジャーデビュー。4年以上、ニコ生で毎日連続放送中
沖縄県宮古島出身のアーティスト!YAASUUとして幼馴染みである安谷屋光生のアレンジをくわえ、アルバムを全国リリースし、全国各地で活動!!毎年6月9日に行われるロックの日のイベントには宮古島初のアーティストとして出演し、会場を最も沸かせたアーティストとしてNHKにとりあげられた。
韓国大好き、太鼓大好きで集まり、グループを結成してから15年が過ぎました。横浜市の国際理解教室や区の国際交流ラウンジ祭りなどで活動しています。
カンボジア王立芸術学校古典舞踊科を日本人として唯一卒業し、アンコール遺跡、大使館等で舞台を務め、2014世界舞踊祭技能賞(於:国立劇場)を受賞した、山中ひとみ主宰の団体。厳かな古典舞踊の他、楽しい民俗舞踊も広めている。
高嶋英輔(Vn)、長澤伴彦(Cb)からなるポップインストユニット。数々のコンテストでグランプリを受賞している実力派アーティスト。
沖縄県名護市出身のシンガーソングライター♪
楽しい沖縄フードソングをはじめ盛り上げソングから泣け歌までマイクと三線片手に、全国各地を駆け回り活動中!ライブステージは二刀流でお届けします!!
本ステージ限定で集まったメンバーで、普段は別々に活動するプロのバリ舞踊家。
度々バリ島へ渡り、現地のベテラン舞踊家の下で鍛錬を積んでいる。
神々の島と呼ばれるバリ島伝統舞踊の魅力をガムランの音色に合わせてお届けします。
桐朋学園大学在学中に結成された男性のヴァイオリンとピアノによるインストゥルメンタルPOPSユニット
「どぅしんちゃーず」は沖縄の方言で「友達たち」、友達いっぱい、という意味です。
『タケ』&『キヨ』の2人は兄弟弟子で唄三線ユニットとして元住吉の喜納流アヤメ会神奈川支部に所属し活動しています。
琉球民謡・八重山民謡・宮古民謡といった沖縄地方全般の民謡をお届けします。
2012年に来日、現在日本全国でモンゴルの伝統芸能を広げる活動している。モンゴル伝統的舞踊家。6歳からモンゴルでダンスを学びました。モンゴル遊牧民の踊りのコツを日本の皆さんに紹介したいと考えています。
メキシコの有名ギタリストを父に日本人歌手を母に持つ、川崎区在住のラテギタリスト。
アルゼンチンで開催されるフォルクローレ世界大会に日本を代表して2回出演。
菅原洋一との共演や、グラシュラ スサーナの日本ツアーではファーストギタリスト、バンマスを務める。飛鳥等の豪華客船での世界クルーズでは船内ステージにしばしば出演。
かわさきFMではスペイン語講座、バモスフロンターレのキャスターも務める。
アジア交流音楽祭複数出演、中国大使館主催レセプションに特別出演。川崎市・瀋陽市姉妹都市文化交流伝統音楽使節団として瀋陽市で公演。在日ソプラノ活躍しています。毎年、ソプラノ金恵娟・張金輝リサイタルを開催、来年19回を迎えます。
台湾生まれ・台湾育ちのハーフ。18才より来日。
独特の情景描写や素直な感情表現を、透明感ある歌声と共に織りなす台湾系J-popシンガーソングライター。
台湾で感じた物事や景色、中国語を織り交ぜた歌詞が特徴的。
小学生の頃近所のカラオケボックスで始めてマイクを持って歌う。
友人のプロを目指したらの一言と、もっと沢山の人に歌を伝えたいとの思いでプロを志す。
歌うことが好き、歌うことが楽しい.歌を通じて人と出会うことが嬉しい!
2008年ふるさとチャレンジ「歌王」全国大会グランプリ受賞。
2008年「夢王」オーディションバトル全国大会グランプリ受賞。
各地ステージに出演。かわさきFM、ネットTV・携帯TV出演「レコ祭」レギュラー出演。
2009 年東京都世田谷下北沢にて結成された恋愛至上主義音楽集団。
3年ぶりのアルバム「メケメケ」が絶賛発売中!
沖縄県名護市出身のシンガーソングライター♪
楽しい沖縄フードソングをはじめ盛り上げソングから泣け歌までマイクと三線片手に、全国各地を駆け回り活動中!ライブステージは二刀流でお届けします!!
横浜、川崎を中心に活動、聴覚の障害を乗り越えて大活躍!キャリア豊富なベテランDJ
昭和の懐メロやロックンロール、POPSとジャンルを問わないノリのあるプレイで会場を盛り上げます。
トラヂの会 金正姫(キムジョンヒ)先生の指導で、韓国の民謡、舞踊を中心に活動しているシニアTEAMです。元気いっぱい。
桜本ふれあい館のハルモニのみなさんが、今年も元気に出演します。
韓国の民謡と舞踊を中心に、アジアの文化を紹介するコーナーです。
ロックンロール柳谷竜二率いる一大イベントからゲストを紹介
かもめのジョナサン他 弾き語りのアーチストが登場します。
ベトナム青年学生協会(VYSA)から誕生したセミプロバンドです。
現在、メデイア系の会社の立ち上げ準備中。これからの活動は、世界に向けて!メンバー全員がベトナム出身の大学生、大学院生です。
アジア交流イベントならではの楽しいカラオケ大会です。
のんびりお楽しみください。
・塩沢晶子(しおざわあきこ)プロフィール
わらび座出身、こどもMUSICAL劇団「ワールドピース」はじめ
地元のシニア演劇集団「劇団十二支」などの演出を手がける。オペラから
民謡までこなすスーパーアーチスト。
・GCC(グローバルカルチャーコラボレーションTEAM)
どうしたら、多文化が共存共栄していけるかを地球レベルで考えていくことがわたしたちのミッションです。
23日のラストステージを飾っての交流です。
アジアでも知られている、そして良く歌われている日本の歌を、みんなで歌いましょう。
台湾生まれ・台湾育ちのハーフ。18才より来日。
独特の情景描写や素直な感情表現を、透明感ある歌声と共に織りなす台湾系J-popシンガーソングライター。
台湾で感じた物事や景色、中国語を織り交ぜた歌詞が特徴的。
金賞受賞のキャリアもある吹奏楽部
かわさきブラスの小粋な演奏をお楽しみください。
竹ダンス大会を交え、アジアのダンス交流をお楽しみください。
LIVE内で、ベトナムの武道(ボビナム)の指導コーナーもあります。
・NPOオディサコミュニテイージャパン プロフィール
日本に住む、インド東部のオデイサ地方のみなさんのコミュニテイー
です。今年も7月に川崎駅前周辺で、「インドの山車まつり~ラタジャトラ」
が行われます。インドの文化を紹介します。
川崎市内で活動する、交流バンド。日本人も交え、多国籍のメンバーでわいわいやってます。
ベトナム青年学生協会(VYSA)から誕生したセミプロバンドです。
現在、メデイア系の会社の立ち上げ準備中。これからの活動は、世界に向けて!メンバー全員がベトナム出身の大学生、大学院生です。
多摩川太鼓&かわさきベトナム人留学生支援会
行事やお祭りを盛り上げ地域に愛される太鼓集団をめざして、楽しく活動しています。また、保育園・学校への出前授業で、子どもたちに和太鼓を体験してもらい、楽しさやみんなで作り上げる喜びを伝えています。
ベトナム国家的伝統音楽家
大使館公認文化交流アーチスト
ハノイ音楽学院 ホーチミン音楽大学大学院卒
ベトナムの一弦琴演奏者
CD「母の音、父の音」発売中
TVK「ありがっと」出演
数々のイベント・ステージにも出演し話題となる今注⽬を集めている実⼒派バンドChewingHigh!!
桐朋学園大学在学中に結成された男性のヴァイオリンとピアノによるインストゥルメンタルPOPSユニット
フィリピン民族舞踊団は定期的にフィリピンに赴き、現地舞踊団のもとで訓練を受けています。国内で開催される様々なイベントを始め、シンガポール・アメリカ・セルビアなどでも公演を行い、出演回数は300回を超えます。
「誰かの希望になりたくて」福岡生まれ千葉育ちピアノ弾き語りシンガーソングライター
・しもかわHUONG(下河フン)
ベトナム国家的伝統音楽家
大使館公認文化交流アーチスト
ハノイ音楽学院 ホーチミン音楽大学大学院卒
ベトナムの一弦琴演奏者
CD「母の音、父の音」発売中
TVK「ありがっと」出演
・黒江乃理子:芸術舞踊家
長年のベトナムとの芸術交流をベースに、現在活動中。各地域の国際交流活動に貢献。かわさきベトナム人留学生支援会を創設、アジアとかわさきの接点を文化・芸術でより粘り強く繋ぐことを活動の基盤としている。
滋賀県出身、ギター弾き語りのシンガーソングライター。1999 年、サンミュージック新人タレントオーディション俳優部門入賞をきっかけに芸能界入り。
現在は勢力的にライブ活動を行う他、女優、MC としても活躍。
多重録音が出来るループマシンを駆使しながら繰り広げる《one man band》と言う独自のスタイル
高嶋英輔(Vn)、長澤伴彦(Cb)からなるポップインストユニット。数々のコンテストでグランプリを受賞している実力派アーティスト。
世界50カ国以上を旅してきた歌姫ericoが贈る”生の疾走感”に特化した新感覚アコースティックサウンド
物語系 朗読ロックユニット一昨年、日本コロムビアよりメジャーデビュー。4年以上、ニコ生で毎日連続放送中
姉の影響で幼少期から三線を習い始め、中学校で三線の部新人賞優秀賞を受賞。上京してからは東京、神奈川、千葉、仙台、新潟、大阪、京都、名古屋など全国各地で音楽活動をし、かわさきFMでのラジオパーソナリティも3月から本格的に挑戦。
シンガーソングライター。宮城県仙台市出身。 2000年より都内近郊中心に、全国のライブハウス、バーなどで演奏活動を開始。
2008年「KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE 3」決勝進出。CLUB’CITTA出演。 地元仙台でも、地域を代表するイベント「定禅寺STREET JAZZ FESTIVAL」にも継続して参加している。
シンガーソングライター。ソーシャルメディアから人気に火が付き 番組視聴回数は100万回以上にのぼる。
2015年2月15日結成。
ダンスボーカル編成からバンド編成まで幅広いライブスタイルで演奏を行い都内、神奈川県内、立川を中心に活動中。
出演者:JDS SOULKIDS
かわさき本町のJAPAN DANCE SCHOOLは、かわさきで30年の実績あるダンススクールです。
グローバル、多様性にとんだ芸術と勉強の場を子たちに提供しています。多国籍の講師、そして生徒、が在籍し
英語教育にも力を注いでいます。バレエからヒップホップ、よさこい、ミュージカル・・・・ジャンルも幅広いのがスクールの特徴です。
vo:さっつ,ba:リッキーによるロックユニット!キーワードは「エロック」!!
ジャンルレスでバラエティーに富んだ曲調は、エッジのある特徴的な声と、生々しささえ感じるほど日常を描写した歌詞や言葉遊びの効いた歌詞により、
どの曲も“やもとなおこ”らしさの溢れた曲となっている。
多重録音が出来るループマシンを駆使しながら繰り広げる《one man band》と言う独自のスタイル
「日本民謡、津軽三味線の芸歴50年。また現代津軽三味線の異種音楽とのコラボ、作曲・編曲、海外公演などのパイオニアとして活躍中。
川崎市出身ピアノ弾き語りアーティスト
2012年カワサキストリートミュージックバトルⅣでグランプリ受賞
シタールとタブラによる北インド古典音楽の演奏。
心を彩る旋律ラーガと複雑な拍子ターラで、インド音楽の世界に誘います。
多様なジャンルで活動中の国分あきこ&立岩潤三によるアジア交流音楽祭のためのスペシャルユニット。
数々のイベント・ステージにも出演し話題となる今注⽬を集めている実⼒派バンドChewingHigh!!
「誰かの希望になりたくて」福岡生まれ千葉育ちピアノ弾き語りシンガーソングライター
滋賀県出身、ギター弾き語りのシンガーソングライター。1999 年、サンミュージック新人タレントオーディション俳優部門入賞をきっかけに芸能界入り。
現在は勢力的にライブ活動を行う他、女優、MC としても活躍。
シンガーソングライター。ソーシャルメディアから人気に火が付き 番組視聴回数は100万回以上にのぼる。
2015年2月15日結成。
ダンスボーカル編成からバンド編成まで幅広いライブスタイルで演奏を行い都内、神奈川県内、立川を中心に活動中。
奈良県出身。 歴史的に奈良とゆかりの深い東アジアに興味をもち、大学ではモンゴル語を専攻。「東アジアの『こと』」 をテーマに、日本人唯一のヤトガ奏者として関西や首都圏を中心に全国各地で演奏・講演活動を行っている。
2007年結成。同年9月から関東を中心にTV出演、ラジオ出演、イベント出演等を果たす。キャッチーなメロディーとパフォーマンスで性別、年齢、国籍問わず幅広い層からの指示を得る。現在ショッピングモールのイベントなどキャンペーン活動を行い全国に展開中
vo:さっつ,ba:リッキーによるロックユニット!キーワードは「エロック」!!
北海道出身のスージー、大阪出身のキョンキョン中心に2007年に結成。横浜・川崎を中心にライブ活動中。
三線を取り入れたオリジナル曲、沖縄民謡などの島唄でもりあがっています! 川崎・横浜・中山で三線教室・結の会(ゆいのかい)も開講中です。
シンガーソングライター。宮城県仙台市出身。 2000年より都内近郊中心に、全国のライブハウス、バーなどで演奏活動を開始。
2008年「KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE 3」決勝進出。CLUB’CITTA出演。 地元仙台でも、地域を代表するイベント「定禅寺STREET JAZZ FESTIVAL」にも継続して参加している。
横浜育ちのギター弾き語りシンガーソングライター。ストリート仕込みの力強い歌声と、女心を奥深くまで表現した言葉で、爽快に歌う
川崎市在住、二児の母。活動歴22年のシンガーソングライター。
TV東京「ぶちぬきロンブー」FMかわさき等出演。映画音楽やよさこいソーランにも楽曲提供。「うちな~るスマイル」は全国のjoysound,UGAのでカラオケ配信中。
出演者全員が母親であるという自主企画「Singin’Mama Summit」は、この4月で12回目を迎える。
東京芸術大学邦楽科卒。大学では三味線、長唄を専攻。
現在はピアノ弾語りシンガーソングライターとして各地で活躍中。
ユニークな歌詞と笑顔が大人気。音楽のまち・かわさき推進協議会「まんまる情報局」ではアシスタントキャスターを務めた。
マイネ マイヌクとはドイツ語で自己主張を意味します。
音楽表現ではメンバー各々のバックグラウンドを融合し新しい形に昇華させ独自の音楽性を発信し続けているユニット。
ジャズからオリジナル曲まで、幅広いジャンルを個性豊かに表現。
こんにちは !!私の名前は王淑麗です。中国は北京から来ました。
私は、今年で「アジア交流音楽祭」に、なんと10回目の出演となりました。
今日は、皆さんに中国民俗音楽のすばらしい音色を、二胡の楽器で日本の曲を演奏致します。頑張ります。よろしくお願い致します!!
自身の辛い過去を乗り越えた経験から、毎日たくさんの葛藤や辛い感情を抱えて日々を送る人への応援ソングを歌う。人は必ず変われます!その思い歌にのせます。
sexyな衣装、パフォーマンス、そして歌を観てください。笑顔を贈ります!
大阪出身の鍵盤弾き語りシンガーソングライター。全国各地で活動中。
4歳からピアノを習い、その後独学で作曲を始める。
クリエイターとして活動してきたが東日本大震災をきっかけに歌うことを決意。
WOWOW「ストリートミュージシャンアワード2012」視聴者投票一位、決勝戦グランプリ獲得。 「スマソン2014」グランプリ獲得。
現在、アシェットのディズニーツムツム編みぐるみや、マンナンライフの蒟蒻畑、NHK等のテレビCMソングを担当中。
2000年音楽修行中、ベトナムのある地方の村で民族楽器『ベトナム月琴』と出会い、魅せられる。
現在は和田オリジナル月琴で、日本の第一人者として、月琴本来の弾き方にとらわれず、様々なジャンルの音楽との融合で、独自の世界観を生み出し続けている。
R&B、POPSシンガー。
作詞作曲を手掛け、心で歌うアーティストとして多くの支持を受ける。
ホイットニーヒューストン等のR&Bシンガーのカバー他オリジナル曲、ゴスペル、ミュージカルやPOPS曲等にも実力を発揮。メジャーアーティストのコーラスでも活躍。
かわさきジャズ連携ステージ、ルフロンX’msイルミネーション点灯ステージにも出演。
70~90年代のJ-pop、アメリカンPOPをこよなく愛し、それに現代風なアレンジを加え蘇らせ、エンターティナーなステージを展開している。
2013年より渋谷を中心に、関東各地のライブスペースにてライブ活動を本格的にスタート。音楽活動以外にもビューティー系雑誌『ビーズアップ』等にて読者モデルとしても現在活躍中。
「どぅしんちゃーず」は沖縄の方言で「友達たち」、友達いっぱい、という意味です。
『タケ』&『キヨ』の2人は兄弟弟子で唄三線ユニットとして元住吉の喜納流アヤメ会神奈川支部に所属し活動しています。
琉球民謡・八重山民謡・宮古民謡といった沖縄地方全般の民謡をお届けします。
宮崎県出身。NHKみんなの歌でノッポさんのミュージカル、ありがとうグラスホッパー等の歌唱指導の二皆堂氏に認められ歌の世界に。日本人離れした声質と表現力には定評がある。
「音楽のまち・かわさき」のユーストリーム「まんまる情報局」ではアシスタントキャスターを務めた。
新潟県出身のジャズ系シンガーソングライター。HIPHOP 、R&B、REGGAE、JAZZ、オリジナル等。様々な音楽で活躍。国内外、数百のステージを経験する。オーストラリアではYUKI KUMAGAI ( Jazz Singer ) 、John Mackie 氏から指導教受け、ジャズシンガーとしてシドニーの数々のステージに出演する。帰国後は都内他各地にて活動。毎月第2第4月曜日は六本木の老舗シャンソニエ「ピギャール」に出演中。
ロス・インディオス現役ボーカリスト。
大学卒業後にロサンゼルスに留学しボイストレーニング&ボーカルレッスンを受ける。
2007年、日テレオーディション番組「歌スタ!」にて最終選考まで残り、オンエアされる。
その後、ボサノバに興味を持ち歌い始める。
2012年、「ロス・インディオス」の9代目女性ボーカルとなり、神奈川県民ホール、中野サンプラザホールにて「ロス・インディオス 結成50周年コンサート」出演、活躍中。
声優、ナレーター、シンガーソングライター。ピアノ弾き語りのほか編曲も行う。Jazzダンス、写真撮影、デザインなど様々な分野に興味を持ってチャレンジし、音楽や芝居に還元するべく意欲的に活動中。
[主な作品]惡の華、問題児たちが異世界からくるそうですよ!?など。
包み込むようなバラード、千切れるような叫び。優しさと力強さ、安らぎと怪しさ。
ドラマティックな日常を、貴方に…
2011年結成、都内を中心に活動。
ライブハウス、ショッピングモール、カフェ、バー、ラジオを舞台に活動。
メキシコの有名ギタリストを父に日本人歌手を母に持つ、川崎区在住のラテギタリスト。
アルゼンチンで開催されるフォルクローレ世界大会に日本を代表して2回出演。
菅原洋一との共演や、グラシュラ スサーナの日本ツアーではファーストギタリスト、バンマスを務める。飛鳥等の豪華客船での世界クルーズでは船内ステージにしばしば出演。
かわさきFMではスペイン語講座、バモスフロンターレのキャスターも務める。
アジア交流音楽祭複数出 演、中国大使館主催レセプションに特別出演。川崎市・瀋陽市姉妹都市文化交流伝統音楽使節団として瀋陽市で公演。在日ソプラノ活躍しています。毎年、ソプラノ金恵娟・張金輝リサイタルを開催、来年19回を迎えます。
「心を失くしたことありますか?」
失くしてしまった感情を探し集め、今を前向きに生きようと真っ直ぐに歌うシンガーソングライター。
ピアノ弾き語りやバンド形態にて都内中心に活動。
ワンマンライブ、路上ライブ等、音楽活動の他、MCやモデル、女優としても活躍中。
2011年水華結成。
SALTY SWEET SOUNDという刺激のある甘いメロディーをフィーチャーしたサウンドを奏でる。活動に当たっての合言葉は「あなたのMP3プレイヤーに入りたい」。
ボーカルのかりんは中国、台湾への留学経験があり、 台北のテレビ八大電視台“wto姐妹會” にも出演 。
2012年に来日、現在日本全国でモンゴルの伝統芸能を広げる活動している。モンゴル伝統的舞踊家。6歳からモンゴルでダンスを学びました。モンゴル遊牧民の踊りのコツを日本の皆さんに紹介したいと考えています。
「心に優しい音楽」をテーマに、やわらかな歌声をピアノの音色に乗せ、繊細に奏でるシンガーソングライター。フルート演奏も行う。
楽曲制作からレコーディング、デザインに至るまで、すべての工程を自ら手掛け、独特の世界観を全面に出した作品作りを行う。
横浜アリーナ、C.Cレモンホール、O-EASTや銀座ヤマハホールでの演奏経験を持つ。
神奈川、都内などでのライブ活動、イベントの企画演出も行い、音楽活動にとどまらず活躍中。
小学生の頃近所のカラオケボックスで始めてマイクを持って歌う。
友人のプロを目指したらの一言と、もっと沢山の人に歌を伝えたいとの思いでプロを志す。
歌うことが好き、歌うことが楽しい.歌を通じて人と出会うことが嬉しい!
2008年ふるさとチャレンジ「歌王」全国大会グランプリ受賞。
2008年「夢王」オーディションバトル全国大会グランプリ受賞。
各地ステージに出演。かわさきFM、ネットTV・携帯TV出演「レコ祭」レギュラー出演。
トザイトーザイ!東日本唯一の大学生ちんどんサークルとして、若さと元気を武器に幅広く活動中です!
マライア・キャリー、マイケル・ジャクソンをはじめ、多数の海外アーティストから影響を受ける。2012年からライブハウスでの活動を開始。
世界を視野に入れ全英詞の楽曲製作も行う。力強く、変幻自在という声の特徴を生かし、ロックを軸にポップやダンスビート等様々な現代的要素を融合させた現在のスタイルに至る。
1歳〜4歳までメキシコで育つ。帰国後ピアノをはじめ、16歳より声楽・藤野美智代氏、ダイナマイト・ミキ氏に師事。23歳からJazz・Soulシンガーとして活動を開始。レストラン・フェスティバルに出演。その後歌謡曲・童謡を取り入れ、福祉・小学校・保育園でも歌う。
各地FMラジオに出演紹介される。
演歌歌謡曲歌手.モデル。川崎生まれ。ハードルで全国中学ジュニアオリンピックに、高校ではインターハイ400mに2度出場し準決勝へ。国体出場経験を持つ。
女性セブンにグラビア掲載、DIME等の雑誌モデルも務め、ハッスル8出演経験も。各地ステージに出演し、マヒナスターズ60周年コンサートにゲスト出演。横浜温泉チャレンジャー、新宿テイトレコード店で第2月曜定期キャンペーン、老人ホームボランティア等でも活動。
アジア交流音楽祭 » 出演者紹介